とうとうサーバーを仕替えた
4年ほど使っていたサーバー機をとうとう仕替えることに
NEC MATEシリーズでPC-MA70Hという機種でCPU:Celeron 733MHz メモリ:512MB OS:Fedora Core 4で4年ほど安定稼働していたが、さすがに遅い!OpenPNE、WordPress、MOVABLE TYPEなどを動かすと非常に重い!
さらにFedora Core 4の更新がサポートされていないため更新ができない上にyumコマンドが使えていなかったため非常に不便と、、、
で、新しい機種はやっぱり、NECのMATEシリーズでPC-MY34YとCPU:Pentium 4(HT) 3.4 GMHz メモリ:1G OS:CentOS 5で構築
CentOSで自宅サーバー構築こちらのサイトを参考にCentOS 5をインストール(ほとんどコピペさせてもらった)
1.CentOSインストール
CentOS5インストール CentOS5固有
2.クライアント(Windows)からLinuxサーバーをリモート操作する
WindowsからSSHサーバーへリモート接続(Poderosaパスワード方式ログイン編)
3.CentOS初期設定
CentOS5初期設定 CentOS5固有
4.仮想マシン構築
仮想マシン構築 CentOS5
5.Perlモジュールを簡単にインストールできるようにする
Perlモジュールパッケージ管理システム導入(cpan2rpm)
6.サーバー公開前のセキュリティ強化
ファイル改竄検知システム導入(Tripwire)
rootkit検知ツール導入(chkrootkit)
アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)
ファイアウォール構築(iptables)
7.システム時刻を自動的に合わせる
NTPサーバー構築
8.クライアント(Windows)からLinuxサーバーをリモート操作する
SSHサーバー構築(OpenSSH)
SSHサーバー構築(OpenSSH+Chroot)
WindowsからSSHサーバーへリモート接続(Poderosa鍵方式ログイン編)
9.外部からドメイン名でサーバーにアクセスできるようにする
ドメイン名取得(独自ドメイン編)※有料
ドメイン名取得(ieServer.Net編)※無料
10.内部からドメイン名でサーバーにアクセスできるようにする
DNSサーバー構築(BIND) CentOS5
11.Webサーバーを公開する
Webサーバー構築(Apache)
Webサーバー間通信内容暗号化(Apache+mod_SSL)
ユーザーディレクトリ作成(/~ユーザー名/)
Webページパスワード制限(htpasswd)
バーチャルホスト設定
Webサーバー間通信内容圧縮(mod_deflate)
12.Windowsで作成したWebページをWebサーバーへアップロードする(FTP使用)
FTPサーバー構築(vsftpd)
FTPサーバー構築(ProFTPD)
WindowsからFTPサーバーへファイル転送(SmartFTP)
13.Windowsで作成したWebページをWebサーバーへアップロードする(scp使用)
WindowsからSSHサーバーへファイル転送(WinSCP)
14.Webページへのアクセス統計をWebブラウザからみれるようにする
Apacheアクセスログ解析(AWStats)
リファラスパム対策
15.自宅サーバーのWebサイト内をGoogleのように検索できるようにする
サイト内検索システム構築(Namazu)
16.独自のメールアドレスをつくる(sendmail編)
メールサーバー構築(sendmail+Dovecot)
メールサーバー間通信内容暗号化(OpenSSL+sendmail+Dovecot)
メールサーバーでウィルス&スパムチェック(sendmail+Clam AntiVirus+SpamAssassin)
バーチャルドメイン設定
メール自動返信機能導入(Vacation)
メーリングリストサーバー構築(sendmail+Mailman)
17.独自のメールアドレスをつくる(Postfix編)
メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)
メールサーバー間通信内容暗号化(OpenSSL+Postfix+Dovecot)
メールサーバーでウィルス&スパムチェック(Postfix+Clam AntiVirus+SpamAssassin)
バーチャルドメイン設定(Postfix&Dovecot+qmail&vpopmail)
vpopmail用メールアカウント&メーリングリスト管理システム導入(Postfix+qmailadmin)
メール自動返信機能導入(Vacation)
メーリングリストサーバー構築(Postfix+Mailman)
Postfixログ解析ツール導入(pflogsumm)
18.独自のメールアドレスをつくる(qmail編)
メールサーバー構築(qmail+Dovecot)
メールサーバー間通信内容暗号化(ucspi-tcp-ssl)
メールサーバーでウィルス&スパムチェック(Qmail-Scanner+Clam AntiVirus+SpamAssassin+maildrop)
バーチャルドメイン設定(vpopmail)
vpopmail用メールアカウント&メーリングリスト管理システム導入(qmailadmin)
19.メールサーバー共通
OP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策
メールデータ移行
複数ドメイン宛メールの集約(Fetchmail+hotwayd)
20.一般ユーザにWebブラウザ上での各種設定機能を提供する
Usermin導入(Usermin)
UserminでVacation設定(Usermin::Vacation)
21.HotmailやYahoo!メールのようにWebブラウザ上でメールできるようにする
Webmailシステム構築(SquirrelMail)
バーチャルホスト設定(Virtual Host Domain Name Management)
22.HotmailやYahoo!メールのように携帯電話でメールできるようにする
携帯用Webmailシステム構築(WebMailClient2 for Keitai)
23.LinuxサーバーをWindowsのファイルサーバーにする
Windowsファイルサーバー構築(Samba)
Samba用GUI設定ツール導入(SWAT)
24.Linuxサーバーを内部/外部共用のWindowsのファイルサーバーにする
Webフォルダサーバー構築(WebDAV)
25.データベースシステムを作る(MySQL編)
データベースサーバー構築(MySQL)
MySQLデータベース自動バックアップ運用(mysqlhotcopy)
MySQL用GUI設定ツール導入(phpMyAdmin)
26.Weblog(ブログ)サイトを作る
ブログサイト構築(WordPress)
27.SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)を作る
SNS構築(OpenPNE)
28.コミュニティサイトを作る
コミュニティサイト構築(XOOPS)
29.Javaで動的なWebページを作る
サーブレット/JSPサーバー構築(Tomcat5)
サーブレット/JSPサーバー構築(Tomcat6)
30.サーバーの状態をブラウザから監視する(Nagios編)
統合監視システム構築(Nagios)
リモートホストサービス監視(Nagios+nrpe)
31.サーバーの状態をブラウザから監視する(RRDtool編)
サーバー監視システム構築(RRDtool+Cacti)
Apacheアクセス統計監視グラフ追加(apachestats)
BINDアクセス統計監視グラフ追加(bind9-snmp)
32.サーバーの状態をブラウザから監視する(MRTG編)
ネットワークトラフィック監視システム導入(NET-SNMP+MRTG)
33.サーバー公開後のセキュリティ強化
不正アクセス検知システム導入(Snort+SnortSnarf+Oinkmaster)
iptablesログ解析(IPTables log analyzer)
ログ監視ツール導入(SWATCH)
34.サーバーのファイルを自動的にバックアップする
自動バックアップ運用(tar+GnuPG+rsync/ftp)
35.外部から安全にLANへ接続できるようにする
VPNサーバー構築(OpenVPN)
Windows上にVNCサーバー導入(UltraVNC)
36.ハードディスク故障に備える
非RAIDシステムのRAID化
RAID構成ハードディスク交換
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: とうとうサーバーを仕替えた
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://radidri.com/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/4010
コメントする